fc2ブログ

2023-04

なぜ「人殺しはいけない」のか?

答え:それがルール(秩序)だから

「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この質問に対する“理論的な”回答をお願いします。 - 人力検索はてな

「人を殺してもOKな社会」と「人を殺したらNGな社会」では
後者の方が、圧倒的に経済や文明が発展し、全体的にメリットが大きい。

例えば、「物を盗んでもOKな社会」を考えるとわかりやすい。
この条件だと、コンビニやスーパーなどの商行為は滞る。
農家も農産物を作るメリットよりも圧倒的にリスクが高まる。
このような社会では、まともな経済圏は形成できないし
文明の発展も期待できない。(そもそも通貨の流通もほぼ不可能。)

この場合、きっと「ある集合体」が誕生する。
「物を盗んだらNG(罰則がある)」というルールを策定する組織だ。
この組織のルールに賛同する人間が集まって、生活を営むようになるだろう。
このルールがあるので、安心してものづくりなどに励み、組織は繁栄する。
ルールを破る人間には、相応のペナルティを課して、組織を維持する。

もちろん組織外の人間からの略奪を防ぐために、砦を築いたり
武装集団などを結成して、組織を守るシステムを構築するのは当たり前。
組織内でも略奪を防ぐ法整備などのシステムを構築する。

この組織の方が生産性は高いので、人口も順調に増えるだろうし
このルールに賛同して加わるメンバーもいたり、他の地域でも模倣したりで
やがて「物を盗んだらNGな社会・組織」が拡大するだろう。

「人殺しOKな社会」も、同じような経緯で「人殺しNG社会」に駆逐される。
「人殺しNG社会」に生きているので、「人殺しはいけない」のである。
だから人を殺すとペナルティが課せられる。

このルールが嫌な人間は、まずは「人殺しNG社会」と衝突しない
隔離された地域で「人殺しOKな社会」を作るべきだろう。
おそらく短命な組織・社会になるだろうけど…。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bougakonton.blog118.fc2.com/tb.php/38-781840e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

m

Author:m
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する